● スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


  • 2020.02.26 Wednesday
  • -
  • スポンサードリンク

記事ここまで


● iPhone x CameraTalk vol.02

iPhone展

参加者300名、人とつながるiPhone写真展『iPhone x CameraTalk vol.02』がいよいよスタートしました。初日から、多くの方にご来場いただき、会場はギュウギュウ。
ありがとうございます!

期間中は、さまざまな展示・販売が行われていますので、みどころをご紹介いたします。

・ 500枚の写真で埋め尽くされた『iPhoneWall』。
・ ソフトバンクケータイから写真をメールして、7.0インチ画面で楽しむ『PhotoVision』の設置。
・ iPhone x CameraTalk オリジナル名刺の配布。
・ 参加者全員の写真を1冊にまとめたフォトブックの展示。
・ MOTUSNOBSさんの一点モノiPhoneケース『BUKOTSU』の販売。数量限定!
・ iPhone x CameraTalkオリジナルパッケージのNestle『キットカット』の展示。
・ iPhone用プリントアプリ『ePrint』による、体験お手軽写真プリント。
・ オリジナルTシャツの展示。
・ ソフトバンクさんからお借りしたホンモノiPhoneで、購入前に使用感を体験。

iPhone展

各界の著名人や、企業の方々のご協力、主催者の方の尽力により、見ごたえ十分のイベントになっています。

iPhone x CameraTalk vol.02は、12月13日(日)まで。

みなさまのご来場、心よりお待ちしております。

iPhone x CameraTalk vol.02公式サイト



記事ここまで


● Photoback Award 2009!

PhotobackAword2009

こんにちは。
今、この世はまさに、『アルバムイベント』真っ盛りです。

これらのイベントがきっかけとなり、アルバム作りをされた方もいらっしゃるのでは?

本日より、カメピストア2Fのライブラリースペースにて、
Photoback Award 2009」ノミネート作品の、展示、人気投票が始まりました。
各部門10作ずつ、すべて手に取り、見ることができます。
みなさんの作品を見ると、ブック作りの参考になりますね。
テーマが決まっていたとは言え、内容は人ぞれぞれでした。
今度、ブックを作るときには、ぜひ参考にしたいと思います!

こちらは、大阪HEPHALLで開催中の「アルバムエキスポ」でも、閲覧、投票ができます。
人気作品には、photobackクーポンが贈られるそうですよ。
THANKS! ALBUM AWARD」受賞作品10作も展示されていますので、
こちらも併せてご覧くださいませ。

そして、「リトルモア/BCCKS」の第2回『写真集公募展』最終審査結果は、本日発表されましたね。
惜しくも大賞を逃した作品の中にも、個性がキラキラしていました。おもしろい!

Photoback Award 2009入賞作品の発表は、12月16日(水)正午です。
みなまさのご来店、心よりお待ちしております。

PhotobackAword2009

機会があり、先日実家のアルバムを見たのですが、小さい頃に両親が作ったもの、
高校生の頃に自分が作ったもの、など、どれもこれも、笑いあり涙あり。
わたしにはまだうまく言えないのですが、思い出だけではない、なにかを感じて、
胸がギュウとしました。母の足跡。わたしの足跡。残してくれた人に感謝します。

で。

「ネガはないの?」と母に聞くと、「知らない」と言われ、ちょっと残念な母、、、いや、残念な気持ちに。
ネガがあれば、焼いてみたかったーー。
わたしは絶対にネガも大切にしよう!と誓いましたよ。

だって、アルバムの写真、ところどころ、抜けてるんですもの。
いい写真ほど、長い人生の間で、友達に見せるため、恋人に見せるために抜き取ってしまい、
どっかにやってしまってて。(わたしが残念?)



記事ここまで


● 石川龍・宮田宗幸写真展「-」

写真展

こんにちは、ミーです。

現在、2Fギャラリーにて石川龍・宮田宗幸写真展「-」を開催しています。

全紙サイズの中に、バランス良く余白と写真を配置し、まるで大きなポラロイド写真のよう。
そのあたたかな色合いに、思わず「プリントはどうされてるのですか!?」と聞いてみたところ、
普段からご自身でプリントされてるとのこと。
(今回の展示作品は、大きさの都合などにより、ラボに出されたようです)

写真展は、明日23日(月・祝)18:00までです。

みなさまのご来店、心よりお待ちしております。

写真展

*

関係ないのですが。

11月も半ばを過ぎ、わたしの今、一番の不安は、2010年の手帳が見つからないということです。
「こういう手帳が欲しい」と、完璧なものが頭の中にできあがっているのですが、いまだ出会えず。

新しい手帳を手にした人の様子が気になってばかりの今日この頃。
みなさん、どこで"お気に入り手帳"と出会ったのでしょう。
山のように手帳が置いてある場所はどこでしょーーーう。



記事ここまで


● 一眼レフ用カメラストラップゴールドロゴに新色登場!

 一眼レフ用ゴールドロゴ

こんにちは。ミーです。

先週、カメピストアの現像機が新しくなりました。
僅かながら、パワーアップです。
サイズもアップと相成りましたが、使い勝手やそのスピードなど、めでたい成果も出してます。
よしよし!


本日は、一眼レフカメラストラップ新色のお知らせです。

重たい一眼レフカメラにも安心して使える、
丈夫で柔らかい実力派『一眼レフ用カメラストラップ ゴールドロゴタイプ』に、
新色ダークブラウンが加わりました。
深みのあるブラウンに、ゴールドのロゴがぴったりマッチしています。

詳細は下記をご覧下さいませ。

Camera People Store オンラインショップ
一眼レフ用カメラストラップ ゴールドロゴ

オンラインショップでの発売は、11月24日(火)スタートです。

*

先日、オンラインフォトアルバム「30days Album」とカメピが連携し、
カメピSNSから手軽にオンラインアルバムが作れるようになりました。

わたしも、会社のみんなも、少し前からこのサービスを活用しているのですが、
これがとても便利なのです!

各々が手持ちの写真をひとつのアルバムにアップロードし、
パスワードを持った仲間同士で、閲覧、また、写真をダウンロードすることができるのです。

使い方もとても簡単。

わたしたちは、夏のキャンプや、友人の結婚式の思い出などに使用しました。

これから、イベントの多くなる季節です!
ぜひぜひ、ご利用くださいませ。

カメピSNSにご登録の方は、マイページの右上の方にある「30days Albumでアルバムを作成」
ボタンをクリックしてスタートですよー。

30days Album


*

カメピストア2Fのライブラリーに並ぶみなさまのフォトブックの中から、
オススメブックをピックアップしご紹介する「ライブラリーブログ」がはじまりました。

フォトブックは随時受付中です♪

フォトブックご応募方法

皆様のご応募お待ちしております。


記事ここまで


● 機器メンテナンスのお知らせ

11月17日(火)16:00−18日(水)15:00まで、
機器メンテナンスのため、現像処理が停止いたします。

お急ぎのお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、
仕上がりまでお時間を頂戴いたしますこと、予め御了承くださいませ。



記事ここまで


● 映画「RISE UP(ライズアップ)」公開記念盲人写真展

riseup

こんにちは。
東京はすっごい寒い、けれど、よいお天気。
わたしの目には太陽がとっても眩しいです。

今日から始まる写真展は、『映画「RISE UP」公開記念盲人写真展』。
"心のレンズで感じる世界"です。

視覚障害者の方々が、撮った写真を展示しています。
(お話によると、少しだけ見える方もいらっしゃるそうです。)

顔に降りかかる雪や、プロペラの音をたどり、シャッターを押す。
盲人写真展には、音、温度、匂いなど、見なくとも感じるものが、展示されています。
わたしが、眩しいと目を細めるような光すら、しっかりと写っている写真も。

riseup

こちらは「ふれる写真」です。
触ってみるとわかるのですが、デコボコしています。
視覚障害者は、これで、写っているものを認識するのですね。蝕察というそうです。
これを繰り返し、被写体の大きさ、配置など考え、写真を撮ることを楽しんでいるのでしょうか。

映画「RISE UP」のスチールを担当された服部さんに、
盲人の方々と、写真について、お話をいろいろお伺いしました。
ご来場される方々にも聞いていただきたいお話ばかりです。

お時間のある方は、在廊スタッフにぜひ、お声をおかけくださいね。
また、映画「RISE UP」の公開は、11月21日からとなりますので、
ご興味のある方は、ご自由にフライヤーなどお持ち帰り下さいませ。

みなまさのご来場、心よりお待ちしております。



記事ここまで


| 1/1PAGES |


◎ブログ記事検索

 

●カテゴリー

●実店舗「monogram」

●カレンダー

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< November 2009 >>

●おすすめリンク

●最新の記事

●過去の記事

●リンク

●その他